ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
タグクラウド
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年04月23日

4/23 AM1:00 鍋田

釣具屋のGWフェアーの誘いに乗せられ買い物したら、辛抱効かなくなって急遽行ってきました。

とりあえずシーバスが釣れているところ見たことがある、いつものポイントへ
水面が賑わしくなんか居そうですが・・・テヘッ
いいです、いつもの事なので慣れました。次にメバルが釣れるポイントへ
いつものガルプをセットしチョイチョイとやれば・・・

やっぱ釣れますねニコニコもう一匹同サイズを追加して雨がひどくなったので納竿としました。
シーバスの釣り方がまったく分かりません。う~ん困ったZZZ…

~情報提供お願いします~
魚探を購入したのですが、流れるボートから反応を狙うことが
とっても難しいことが分かりました。コツ等あるようでした教えていただけると
ありがたいです。よろしくお願いします。  


Posted by こわっぱ at 10:36Comments(2)釣行

2010年03月15日

3/15 AM8:30 敦賀

どーもこわっぱです。遂に春到来ですよ~!!!

初の祭りを体験しましたよ~!!!
開始時は周りも釣れていないし、今日もダメかなと思いながらフォールさせていると突然ジグがひったくられ竿がイッキにブチ曲がりですドキッ
しかし後が続かないので、又諦めモードに入ろうかというときに、目の前を魚が通過した気が・・・ビックリ
なんと目の前でナブッてます。スポットに入ったジグにすぐさま反応が、一気に抜き揚げ再度ジグを投入します。表層を巻いてくるとサゴシが沸いてくるのが見えテンションMAXですアップ
サゴシの引きをも連荘となると腕がマジしんどいです。う~ん贅沢ドキッ
しかしまた静かになってしまいましたが、快調に釣れると心に余裕も生まれます。表層で釣れると分かると、土曜に見たTHEフィッシングのように今度はシンキングペンシルで掛けてみたくなり変更です。

ちょっと投げてアクションを確認していると、また回ってきました。ルアーを見つけるとサゴシがガンガン当たってきますがなかなか乗りません。しかし目の前で繰り返されるチェイスはほんとにドキドキです。帰ってきたルアーには明らかな噛み跡があり、写真載せるぞと意気込んで投げていたら、やっぱりちぎられてしまいましたガーン
そうこうしている内に雨が降り出しそうだったので10時半過ぎに納竿としました。

ほんの1時間半ほどの間にいままで味わったことの無い釣果と引きが楽しめよかったです。これは病み付きになりますわドキッ  


Posted by こわっぱ at 23:30Comments(6)釣行

2010年03月10日

3/9 AM10:00 入鹿池

今回は新しく届いた新戦力の能力テストのために入鹿池にワカサギを釣りに行ってきました。

到着し湖畔亭のいつものおばあちゃんに近況を聞き、雨が降りしきる中、出船準備に取り掛かります。
エレキを運び、バッテリーを運びとしているうちにカラスがなにやら咥えて飛んできますって言うか
それ俺のエサじゃん!!入り口にでかく書いてあるので、バケツの中に隠したつもりでしたが甘かったです。
おばあちゃんにエサをまけてもらい、気を取り直して準備完了です。ありがとうおばあちゃん^^

さて今回テストする新戦力とは魚探でございます。ホンデックスHE-51C。
ボートを持っているわけではありませんが、レンタルボートでの釣りに新たな光がと思い購入して見ました。

電源投入するとすぐに水深が表示され、手に取るように水中の様子が分かります。(当たり前ですね)
そうなると次はワカサギの居場所となるわけですが・・・
思うような反応が出ません。水中の状態を見ている分、反応があるところに投入して釣れないと違うのかと又ポイント探しで移動してしまいます。そんな感じで、落ち着き無くウロウロしているとあっという間に時間が過ぎて帰る時間になっちゃいました・・・
そんな訳で釣果は恥ずかしくていえませんテヘッ
魚探の素晴らしさはしっかり確認できましたが、釣果に直結するかは腕次第???

釣果が乏しかった言い訳に
ワカサギはただいま産卵前でとっても当たりが小さいそうですよ。
確かに釣れた魚にお腹パンパンのが居ました。  


Posted by こわっぱ at 10:44Comments(1)釣行

2010年02月24日

2/23 AM10:00 敦賀

ついに2010年釣りシーズン開幕を勝手に宣言したこわっぱです。

というわけで、行ってきました敦賀。
が、いきなりボーズでございます。
サゴシ、アジ狙いの釣行でしたが、私がいる間にサゴシが水揚げされるところは一度も確認できませんでした。
小アジさえも釣れぬ中、半信半疑のアジングに掛かる快いアジ等いるわけも無くまったくでした。
日も落ちてきて、そろそろ限界かと悩む頃アジングタックルに魚信が!!!
足元で手の平サイズのガシラがアタックしてくるのが見えたのですが、
そこは、キャロの部分で針はもう少し後ろを泳いでいるのですが・・・

どーなる2010年!?
  


Posted by こわっぱ at 10:11Comments(4)釣行

2010年01月29日

1/29  AM0:00 鍋田

やっとヒゲのおじさんとの冒険にキリが付いたこわっぱです。

長男の誕生祝いで名古屋港水族館に行ってきました。
鰯が3万匹いるそうで新聞の一面に写真が出ていて、それに反応したようです。
実際見ましたが、一見の価値ありです。巨大な水槽が一面鰯、イワシ、いわし・・・
次の展示に、伊勢湾の魚達というのがあり、まさにいつも狙っているんですという魚達が
泳いでいます。そんなのを見ているとやっぱり・・・
でも一日遊んで疲れているからと出撃許可は降りないだろうな・・・  続きを読む


Posted by こわっぱ at 11:21Comments(1)釣行

2010年01月22日

1/21 AM10:00 入鹿池

今更ですが、あけましておめでとうございます。こわっぱです。

もっと後になるかと思っていた初釣行は
いまたろうさんと行く、初ワカサギ釣行となりました。
    続きを読む


Posted by こわっぱ at 12:13Comments(4)釣行

2009年12月28日

12/28 自宅

たった今年賀状が仕上がったこわっぱです。どーも。
12月末に知多まで釣りに行ってみましたが、寒波にヤラレ、ボッキボキに心折られました。
そして冬はオフシーズンにすべきと心に決めました。
なので、今日からは、緑服の子供になりきり冒険アドベンチャーしたり、ヒゲのおじさんと一緒に
ブロック叩いたりキノコやカメを踏んづけることに励むことにします。

最後にこんなブログにもコメントを下さった皆様本当にありがとうございました。
来年も良いと年となり、さらに釣果も常に爆釣!?と書けることを願って締めとさせていただきます。
  


Posted by こわっぱ at 23:33Comments(2)

2009年12月06日

12/3 AM2:30 越前

11月は釣果がハゼ3匹だったこわっぱです。念願かなって、3日夜から釣りに行けることになったのですが天気が悪く、敦賀に行きたかったのですが風速11mでは危険すぎて何も出来ず、越前まで天気の回復を願いつつ移動しました。漁港は大きな防波堤に囲まれ港内は穏やかですが、ココも風が強く仮眠中も風で車が揺れて起きました。          続きを読む


Posted by こわっぱ at 16:40Comments(4)釣行

2009年10月27日

10/27 木曽川 AM9:00

先日バイクでぶらついているときに、木曽川でハゼが釣れることを知り、から揚げが食べたくなったので
出掛けて来ましたが、まったくダメでした。
海に出かけた際の保険として購入したガルプの能力テストも兼ねていたのですが、それしか持って行ってなかったので比べることとも出来ず仕舞いとなりました。
餌のせいか、腕のせいか、はたまた魚が居なかったのか?もう少し調査が必要そうです。
  


Posted by こわっぱ at 16:07Comments(2)釣行

2009年10月26日

10/26 自宅

今日も行ってきました釣りに・・・  続きを読む


Posted by こわっぱ at 20:41Comments(2)

2009年10月20日

10/19 AM11:00 敦賀

先週の釣果が忘れられないこわっぱです。
今週も期待を膨らませて、行ってまいりました。  続きを読む


Posted by こわっぱ at 14:11Comments(5)釣行

2009年10月15日

10/14 AM11:00 敦賀

昨日に続いて釣行編を、ジグでサゴシを狙ってきました・・・  続きを読む


Posted by こわっぱ at 13:38Comments(2)

2009年10月14日

10/13 AM11:00 敦賀

ど~も。一日しかないお休みで、車を走らせ敦賀まで一人で行くのは予算&時間的にややきついこわっぱです。そんなわけで今回は、バイクに出動してもらい敦賀までツーリング&釣りという、豪華なメニューをお腹いっぱい満喫してまいりました。さすが秋でございます!!
まずはツーリング編を・・・  続きを読む


Posted by こわっぱ at 11:44Comments(0)ツーリング

2009年09月29日

9/29 AM11:00 細池

本当は敦賀に行く予定でしたが天候がよろしくないので却下です。
行き先を細池の変更して秋バスゲットしに行ってきました。

普段が分からないのでなんともいえませんが、池は思ったよりも水が綺麗ですが、水路はしっかり濁ってました。ベイトになりそうな魚がワンサカいるようで,浮いてる個体も確認できて一安心です。先行者の方から伺った話で細池でシーバスが釣れるとの事でビックリデス。

水路をどう攻めようか考えながら、釣れないなと場所移動を繰り返し、気付けば場が荒れていくだけでアタリもありません。ココはカバーの奥へキチット入れることに集中し投げてみます。すると・・・ドキッ


推定50cmのナマズでした。バスではありませんでしたが、思った様に釣れたのでとても満足の一尾となりました。  


Posted by こわっぱ at 20:34Comments(0)釣行

2009年09月21日

買っちゃった・・・

買っちゃいました、一人用テント。

  続きを読む


Posted by こわっぱ at 12:08Comments(1)道具

2009年09月11日

9/10 AM5:00 小浜の筏

いまたろうさんと一緒に初の筏に挑戦してまいりました。
狙いは大きなアジと今が旬のアオリでございます。
筏のシステムとしては深いところと浅いところに用意されており、10、12、2時に移動が出来るようです。
聞くと、アジもアオリもゴールデンタイムは一緒との事。
私の希望で、大きなアジを先にということで深い筏のほうへ・・・

  続きを読む


Posted by こわっぱ at 13:21Comments(1)

2009年07月22日

7/20 AM5:00 ひょうたん湖など

夏の恒例行事『いまたろうさんと行く夏のひょうたん湖バスフィッシング』を開催してまいりました。
いまたろうさん、連日の過密スケジュールにより朝一は無理とのことで一人ボートで湖上の人に。
今のうちにと気合入れて探し始めるのですが、水の濁りがひどい上になんだか反応もいまいちです。
結局いまたろさん到着までの間ノーフィッシュでこざいました。
二人になり再スタートごろから天気が良くなりすぎて激暑です。
そんな中、ぽつぽつ拾って何とかボーズは逃れました。

  


Posted by こわっぱ at 11:03Comments(3)釣行

2009年06月14日

6/14 AM11:00 土岐川

今日は家族で川遊びに行ってきました。
息子に竿を握らせ川に立たせ穂先を観察していると魚のアタリが!!
息子にも分かったらしくはしゃいでくれましたニコニコ
子供用の小さな延べ竿がいい感じにしなります。






私も大人なので、まず子供に釣らせるまではと奔走していましたが
一匹釣れたとなれば、貸して見なさいとなるわけで・・・
大変恥ずかしいことにボーズでした。
釣果は寂しい結果となりましたが延べ竿での手軽な釣りはとても楽しめました。
   
タグ :延べ竿


Posted by こわっぱ at 22:51Comments(2)釣行

2009年06月12日

6/11 PM10:00 飛島

毎度釣れませんが釣行にだけはこまめに出かけるこわっぱですテヘッ
釣具屋の店員様のアドバイスにより川のほうが釣れるとのことで、
川からスタートして海を目指して釣り下がって見ているのですが
ポイントがドンドン発見されるのですが、人が釣りをしている場所であって釣れた訳では無くガーン
収穫があるような無いような感じです。

川には何かいます。それがナマズなのか、シーバスなのか、コイなのか
引っかかってこないので、判別つきません。
飛島に到着すると毎回引っかかってくれるのですが、絶対バラしますガーン
しかもそれっきり・・・

でも昨晩は違いました、久々に釣り上げましたよ






違う魚をぶた  


Posted by こわっぱ at 12:29Comments(0)釣行

2009年06月01日

5/30 AM8:00 敦賀





ボートでキス釣りに行ってきました。
半年振りのボートを舐めてましたテヘッ
波は穏やかだと感じていたのですが、大人になってもバスに乗ると気持ちが悪くなる自分には
程よく揺れるボートの中で、ゴカイを付けるのはやはり無理があったらしく、その度に吐きそうになりながらの釣行となりました。
釣果としては、とにかく小さいのが多かったですが、ゴカイ2杯で30匹上がりました。
途中緩めのドラグを鳴らしてくれたホウボウにビックリでした。小さなメゴチも掛かったので
次回行くときには酔い止めをきちんと飲んでマゴチでも探してみようかな。 

  


Posted by こわっぱ at 10:39Comments(4)釣行