ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
タグクラウド
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年06月28日

6/28 AM5:00 四日市

念願かなっていまたろうさんとコラボ釣行に行ってきました。
今回はいまたろうさんが好調な四日市沖提で狙うシーバスです。

早めに着いて小魚と戯れる予定でしたが前日からの雨が思いのほか続いています。外に出る気にもなれずそのままおやすみなさいでございます。4時過ぎに到着したいまたろうさんに起こしていたただきました。


起きたときには上がっていましたが、結構降ってしまった雨でどうなるのかなと心配しつつ、渡れば早速朝マヅメです。多くの黒鯛狙いの方に混ざって沖に向かってブンブン投げ出しますが・・・
やっぱり魚が居る様子がありません。代わりに黒鯛は絶好調なようであちこちで竿が曲がっています。
気付けばすっかり時間も過ぎてしまい、開始早々にあったアタリがピークだったようで反応がまったくありません。

朝が振るわなかったので夕方に賭けようと決め沖提で一日過ごすことになりました。
昼間はマゴチを狙ってみようと、早速いまたろうさんHITしてるじゃないですか!?
沖提に愛されてる人は違うなと感じつつキャストを繰り返すも反応無しです。
天気はドンドン回復し、回復しすぎたようで日陰がまったく無い沖提であの晴れ方はきつかったです。
保冷用に作ったペットボトル氷の溶けた水のおかげ何とか生きながらえることが出来ました。

やっと3時も過ぎたかなという頃から、雨が降り始め、さっきまでの炎天下からするとまさに『恵みの雨』でした。降り始めたときはそう思っていましたが、振り過ぎればただの豪雨です。
夕立の始まりだったようで雷と一緒に大騒ぎしていってくれました。

ほんとにやっとの思いでたどりついた夕マヅメは根魚畑でございました。いまたろうさんが。
『底を取る』魚を釣るには必須作業なわけですがこれがまったく上手く行かず根がかりの連発で
もたもたしてたら終わっちゃいました・・・。

釣果はともかくいろんな意味で思い出深い釣行になりました。
秋のリベンジ釣行を約束し帰路に着きました。  


Posted by こわっぱ at 14:53Comments(8)釣行